定番化

藤原です。 会員様の中では、長年同じ企画を継続されている。 同じ時期に実施する企画で、同じ内容を10年以上企画している。 定番化していると飼い主様から、時期が来ると督促されるという。 飼い主様の意識に刷り込まれていくのだろう。 定番化することは力になる。 … 続きを読む

対象者の範囲

藤原です。 企画を行う際にダイレクトメールを配布するケースが多々ある。 その際に、どのくらいの枚数を、どんな対象者に配布するかということも重要になる。 これは、企画の内容や狙いにより異なるが、意外と同じような基準で範囲を決めているケースがある。 実は対象者 … 続きを読む

商品力

藤原です。 コンビニのセブンイレブンでは、関西人の味の嗜好をマーケティングし、関東とは違う品物を置いている。 もちろん、海外においても、その国に合わせた商品を開発し、販売している。 コンビニは、利便性ニーズを満たすことから始まったが、現在は商品力を高めて、 … 続きを読む

掘り起こし

藤原です。 最近、シニアに対する企画を実施する会員様が多数いらっしゃる。 定期的に、シニアに対してアプローチしていない会員様は、この機会に掘り起こしを行う。 反響ではなく、忘れていた人に対してもお知らせするため、ダイレクトメールなどの配布枚数も多くなる。 … 続きを読む

猫対策

藤原です。 最近、猫に対する対策を多くの会員様が実施している。 企画はもちろん、猫待合室や猫時間の設定などである。 実施している時間が長いと認知され、徐々に利用も増えている。 今後、更に猫に対する仕掛けは増えていく。 重要なテーマである

様々な切り口

藤原です。 ある芳香剤メーカーがペット用芳香剤でヒット商品を開発したという。 従来は臭いを消すペット用芳香剤は存在していた。 しかし、このメーカーはペットが喜ぶ臭いを付加した芳香剤を開発した。 その結果、億を越える新しいマーケットが開発されたという。 様々 … 続きを読む

シニアに対するアプローチ

藤原です。 最近、フィラリア時期の検証を踏まえ、シニアに対する対応を強化している。 やはり、仔犬頭数が減少している結果、直近での対応はシニアになる。 様々な角度から、シニアアプローチを考えているが、シニア対応に強い病院イメージを構築することが重要になる。 … 続きを読む

会員制度

藤原です。 ある会員様は、予防などをパック化した会員制度が好調である。 やはり、意識が高い飼い主様が入会してくださるという。 飼い主様の中には、特別感を抱く人もいると感じる。 きっちりとした予防は、獣医療としても経営としても重要である。 ひとつの核になる制 … 続きを読む

シニア対応に向けて

藤原です。 ワンちゃんの高齢化が進んでいると、フィラリア時期を考察して感じる。 シニアに向けて、啓蒙する試みが非常に必要になってきた。 ただ、シニア犬セミナーなどはハードルが高い動物病院様も多々ある。 セミナー程難しくなく、実施しやすい企画が重要になってき … 続きを読む

長生きのサポート

藤原です。 ある会員様は、犬の年齢が非常に高齢になっている。 今までは、仔犬にどのように来院してもらえるかということを考えていた。 もちろん、この視点も持ち続けるが、いかに高齢犬に長生きしてもらえるかというコンセプトを付け加えることにした。 このコンセプト … 続きを読む

当たり前を変える

藤原です。 あるラーメンチェーン店で成功した経営者の書籍を先日購読した。 年商20億規模のチェーン店であり、非常に成長している企業である。 店主は、職人としてラーメンの味などには徹底的にこだわるが、経営には非常に柔軟であり、業界の当たり前を変えて運営してい … 続きを読む

使命からの事業

藤原です。 ある会員様は、動物病院事業とは別にペットや飼い主様に向けた啓蒙事業を行っている。 手作りフードなども、その事業の一環として行っているが、地域の活性化事業と連動した事業となっている。 これらの推進する原動力は、使命だと感じる。 目先の利益ではなく … 続きを読む

老化の切り口

藤原です。 ある飲食店は、ワサビにこだわり、ワサビをまず一本購入してもらう。 その後、メニューから選ぶが、メニューはすべてワサビに合うというものである。 ワサビを軸にしたコンセプトで、特化しているため非常に独自性が高い。 特化の切り口は、まだまだあると感じ … 続きを読む

猫検診

会員様の中では、この時期、猫の健康診断を行っている。 今年は反響率が良い会員様も多くなってきた。 継続して実施しているところや、普段から健康診断の重要性を啓蒙している会員様の多くは反響がよい。 今後、色々な変化の中で、猫は重要な位置を占める。 色々な視点か … 続きを読む

少しの気遣い

先日、ある老舗旅館に宿泊した。 様々なアメニティがあり、宿泊者に配慮していることを感じた。 その中に胃腸薬があった。胃腸薬が部屋に常備されている旅館ははじめてであった。 旅行中の食事量は自然と多くなる傾向がある。 宿泊客の行動から気付いたサービスだと感じる … 続きを読む