新しい仕組みによる収益

藤原です。 ある会員様は、新しい事業を検討している。 このような事業により、人員配置を変更し全体の収益力を高める構想である。 新しい事業だけでなく、既存の体制も含めて収益につながりやすくしていく。 新たなチャレンジは、非常に重要だと感じる

様々な切り口

藤原です。 ある芳香剤メーカーがペット用芳香剤でヒット商品を開発したという。 従来は臭いを消すペット用芳香剤は存在していた。 しかし、このメーカーはペットが喜ぶ臭いを付加した芳香剤を開発した。 その結果、億を越える新しいマーケットが開発されたという。 様々 … 続きを読む

経営バランス

藤原です。 ある会員様の半期決算がまとまった。 その会員様は、売上が減少することが様々な要因から予測できていた。 色々お話した結果、無理に売上をあげることに固執せず、バランスを取りながら内部を固めようという方向になった。 半期の結果、売上は昨年95%程度に … 続きを読む

損益分岐点

藤原です。 先日、ある会員様で営業利益ベースでの対策を検討した。 必然的に損益分岐売上の話しになるが、意外と把握していない院長も多くいらっしゃる。 売上だけを見るスタンスでは、右往左往し適切な対応を見失う。 大局を知るためにも、損益分岐売上を把握したいと考 … 続きを読む

3月の結果

ある会員様から、3月単月の売上が昨年対比185%アップとのご報告をいただいた。 非常に嬉しい限りである。 スタッフの自信にもなり、モチベーションもあがってきているとのことであった。 もちろん、今月からの降り戻しも視野に入れるが、成功体験を積み上げることは非 … 続きを読む

マーケティングセミナー

昨日、今年、最初のセミナーであるマーケティングセミナーが終了した。 弊社のコンサルタントが、法規制を踏まえたマーケティング対策を事例やサンプルをもとにお話した。 参加者の満足度も高く、良い情報提供になったかと感じる。 実は、フィラリア時期までは、あまり時間 … 続きを読む

目指すべき基準

ある書籍によると経営のために必要な要素が5つあるという。 それは、?価格?サービス?アクセス?商品?経験価値である。 その中で、一つは圧倒的に秀でる、もうひとつはそこそこ秀で、あと3つは業界平均を目指すべきという。 すべてを圧倒的に伸ばすことはできない。 … 続きを読む

常に考える

未来工業という企業は、特許出願数が毎年上位であり、大手企業に負けない特許を保有している。 この会社の理念のひとつが「常に考える」というものである。 常に考えるということは、気付きを得ることができ、感性が強くなる。 しかし、これは意識し癖づけないと身につかな … 続きを読む

商品力の差別化

最近、コンビニエンスストアのセブンイレブンのプライベートブラント商品が充実している。 当初、コンビニエンスストアの他業種との差別化要素は名前の通り利便性であった。 その要素が、同業他社の増加、スーパーなどの営業時間の延長などによって同質化してきた。 その変 … 続きを読む

消費税アップ対策

ある会員様と消費税対策の検討に入った。 まだ、先のようだがあっという間に4月になる。 動物病院の場合、フィラリア時期と重なるため、重要な検討材料になる。 様々な視点から検討することになり、時間もかかりそうだ。 消費税アップを前向きに捉えて、様々なことを検討 … 続きを読む

商品の重要性

流通大手のイオンや西友などがプライベートブランドの開発を強化する流れである。 商品を流通させることを本業としていたが、それだけでは価値を産むことが難しくなったということである。 独自性を持つ商品を造ることが、差別化につながり、高い収益率を確保できる。 やは … 続きを読む

ちょいハレ消費

最近、高価格の食パンが売れている。 セブンイレブンのプライベートブランドが火付け役である。 消費者は、少し高くても価値のあるものに、時として興味を持ち購入する。 これをちょいハレ消費という表現で新聞では掲載されていた。 ハレの日という気持ちが盛り上がる時に … 続きを読む

訴求力

ある会員様では、秋の健康診断メニューを年齢別に作り、 更にあなたにお勧めという言葉を入れている。   セグメントした対象に向けて、言葉をつけているが訴求力を高めることができている。 気付きを与えるためには、より強い訴求が必要になる。 年齢という切 … 続きを読む

お出かけパック

夏休みが始まり、空港などに人が増えてきた。   ある会員様は、動物用の酔い止め薬と色々なグッズを セットしたお出かけパックを作っている。   行楽のシーズンにペットと一緒にお出かけする飼い主様も多く、好評だという。 季節や社会環境を意識 … 続きを読む

特化による差別化

先日、あるマッサージに行ったが非常に面白い特化をしていた。 それは耳専門という特化であった。   耳まわりだけのツボマッサージをするのみで、他の部位はマッサージしない。 足つぼはよく聞くが、耳ははじめてだった。   珍しいため、マスコミ … 続きを読む