心の枠
藤原です。 お話していると、多くの人が自分の想像できる範囲内で予測し、枠を作っていると感じる。 基本的に、その枠を壊す努力をしなければ、その範囲を超えることはできない。 テニスの錦織選手のコーチも、錦織選手が憧れていた選手を、憧れではなく同じライバルだと意 … 続きを読む
藤原です。 お話していると、多くの人が自分の想像できる範囲内で予測し、枠を作っていると感じる。 基本的に、その枠を壊す努力をしなければ、その範囲を超えることはできない。 テニスの錦織選手のコーチも、錦織選手が憧れていた選手を、憧れではなく同じライバルだと意 … 続きを読む
藤原です。 最近、訪日する外国人が増加している。 今年に入って1000万人を越えたという報道も聞くことが多かった。 今後も増加していく傾向が強く、経済効果も期待される。 時流予測セミナーでもお話したが、インバウンドは今後の経営の中で影響する要素かもしれない … 続きを読む
藤原です。 シニアのワンちゃん、ねこちゃんに対するメニュー組みや情報発信が様々な動物病院で実施されている。 今後は動物病院の中でも、シニアに強い病院と感じてもらえるかが重要になる。 弊社の調査では12歳までがシニア犬の来院動機の高い年齢である。 この年齢ゾ … 続きを読む
藤原です。 現在17歳から26歳までをサトリ世代と定義し、解説している、ある書籍を読んだ。 その書籍の中に、サトリ世代の地元に対する愛情が強いと記載があった。 地元が好きで、地元を応援する気持ちが強いサトリ世代は、地元の友達を大切にするという。 したがって … 続きを読む
藤原です。 ある会員様は年間で様々な計画を立てている。 その計画に基づいて動いている。 これは、非常に良いことだが、注意すべき点がある。 計画に縛られて、行動が硬直化することである。 ガイドラインとした計画に沿って行動しながら、変化に伴い行動を柔軟に変える … 続きを読む
藤原です。 先日、ある会員様で急に企画が持ち上がり、実行することになった。 業者のコストを気にされていたが、大きな費用差額はないと予測したため、早く実行することを選んだ。 これは、費用を調べる時間がかかり、これに携わった時間が見えないコストになる。 埋没コ … 続きを読む
藤原です。 先日、メルマガ読者の動物病院様とお話する機会があった。 その院長は、メルマガを大変楽しみにしていただき、熟読していただいているという。 非常に嬉しい限りである。 このメルマガの情報からアイデアがわき、院内で実行しているという。 前向きに情報を咀 … 続きを読む
藤原です。 十年以上お付き合いしている会員様が、時流や様々な現象面から初めて危機感を感じられだした。 セミナーでも、業界のライフサイクルをお話したが、ステージは確実に変わったと感じる。 ステージが変われば、手法や考えは代わり、過去を振り返り過ぎると誤ってし … 続きを読む
藤原です。 本日はハロウィンということで世間では盛り上がっている。 年々、このイベントが盛り上がってきているが経済効果も高まっているようである。 このような明るいテーマで経済が盛り上がるのは楽しい。 バレンタインも企業の仕掛けで定着した。 今後、このような … 続きを読む
藤原です。 会員様の中には、利益の意識が徐々に高まってきた人が増えてきたと感じる。 忙しい中で、売上程度を把握する院長は大勢いらっしゃった。 しかし、利益までの意識を持ち定期的に把握する人は少なかった。 この時期からトレーニングすれば、来年からしっかり利益 … 続きを読む
藤原です。 成長する人の中には、イメージするものと現状を見据えて、ギャップを認識する人が多いと感じる。 このギャップを埋めるために行動し、推進していくことでイメージに近づいていく。 ある会員様で、五ヵ年計画を作るが、これはギャップ認識を明確化する目的である … 続きを読む
藤原です。 確定拠出型年金が年収という要素を付加してきた。 また、後期高齢者の医療費の自己負担も見直されてきた。 システムの維持から、様々な変化で対応する動きが出ている。 これは、徐々に変化を体感するサインかもしれない。 様々な変化が今後起きる。 しっかり … 続きを読む
藤原です。 会員様の中には、様々な趣味を持たれた人が多々いらっしゃる。 その趣味に様々なストレスを助けられることも、よく見受けられる。 経営者のバランスを保つことは、非常に重要であり、継続していくためには不可欠かもしれない。 趣味の時間から、クリエイティブ … 続きを読む
藤原です。 ある会員様の決断力は非常に強く、速く物事が決まっていく。 普通の人が迷う時間がないため、多くのことが推進されていく。 やはり、経営の根底は、決断力かと感じる。 変化を怖がらず、決断していくことが、大切なスタンスだと感じる
藤原です。 先日、2020年に無くなると予測される職業が公表された。 賛否あると思うが、単純作業や付加価値を提供できない職業は無くなる可能性は高い。 人しか出来ないこと以外はIT や機械が代行するという流れは、止めることはできない。 その流れをとらえて、ど … 続きを読む